マッチングアプリで大失敗!?

こんにちは。株初心者のアラサー主婦です。

今回はマッチングアプリでダメ男に出会った!という訳ではなく、

マッチングアプリの関連株に期待しすぎて失敗した話です。

私はマッチングアプリを使ったことがないのですが、

私の周りではマッチングアプリの使用率って結構高いな~と思います。

「彼氏できた!」という友達に「出会いは?」と聞くと、

ほとんどがマッチングアプリです。アプリで彼氏を作り、別れたらまたアプリで

彼氏を探す、なんてことも結構耳にします。最近結婚した職場の先輩も、

マッチングアプリで婚活をしたと話していました。

コロナ禍で外出自粛が続く中、日常の出会いって本当に少ないですからね、

マッチングアプリ市場は今後もますます伸びると思っています。

実は、3年くらい前から私の友人でマッチングアプリを使っている子がいたのですが、

当時は「出会い系」というイメージが強く、危ないんじゃない?と心配していました。

しかし最近は、認知度も上がっているし人々の抵抗感も薄れているように感じています。

数あるマッチングアプリの中で、私は「婚活」に強そうなアプリが

特に伸びるのではないかと思っていました。対面での婚活パーティー

結婚相談所での活動も厳しい状況ですからね。

どんな会社があるのかな~と調べていて、「婚活」を意識したマッチングアプリ

「omiai」というものを見つけました。のんさんがイメージキャラクターを

務めているサービスです。不適切な投稿がないか24時間体制で監視されているので

安心できそうだし、利用者数も順調に増加していることがわかりました。

これは期待ができるぞ!と思って株を購入しました。

私の思惑通り、「omiai」の成長への期待から株価は少しずつ上がっていて

私はワクワクしながら売り時を考えていました。

この時の私は知らなかったのです、「決算跨ぎ」に悪魔がひそんでいるということを!

順調に株価が上がり、評価額が数千円増えてニコニコの日々が続く中、

決算の日がやってきました。

市場の取引時間が終わり、さてさて決算はどうだったのかな?と会社の

IR情報を覗いてみると、、、売上高・営業利益ともに当初の予想から下方修正されて

いました。私にとっては青天の霹靂です!なんなら上方修正もあるんじゃない?なんて

期待してしまっていた自分を恥じました。

取引市場が開くと同時に株を売り、何とか損失を少なくしようと頑張った結果、

5700円の損失で済みました。日々節約に取り組むアラサー主婦にとって5700円の損失は

とてもショックです。

今回学んだことは

  • 決算跨ぎは危険!
  • 決算後の株価下落に要注意!

ということです。特に期待されている銘柄だと決算前に既に値が上がっていますし

決算で思うような成長が見られないとドーンと下がってしまいます。

また、好決算であっても「材料出尽くし」といって良いニュースは全て出尽くして

しまったということで売られることもあるようです。

今回は失敗してしまいましたが、これからも株の勉強をして少しずつ資産を

増やしたいな~と思っています☆

 

 

注射器と株

先日コロナワクチンの量産に取り組む製薬会社の株を買って3万円儲けたことで、

株取引の面白さに目覚めてしまったアラサー主婦です。

今回は「注射器と株」についてお話します。

全国民がワクチンを接種することを考えると、そのために必要な備品などが

通常時とは比べ物にならないくらい増産されることが想像できます。

ワクチン接種の必需品、注射器については厚生労働大臣がメーカーに増産を

お願いしているようです。

注射器を作るメーカーはテルモ、ニプロ、JMSなどがありますが、今話題の

「1本のバイアルから6回分取れる特殊な注射器」というのはニプロが販売している

ローデッドタイプの注射器だとニュースで言っていました。

ニュースを見て、うわ~ニプロの株価あがるだろうな~と思っていたら、

案の定うなぎ上りですね!

実はこのニュースが出る前にニプロの株を買おうか迷って、私は結局買わずじまい

だったんです。あの時さっさと買っておけばよかった。。!!

いよいよ高騰しているニプロの株にはもう手を出せないなと思ったので

他の銘柄を調べていて、気になったのがJMSです。こちらも使い捨て医療機器を

作っている会社だそうで、注射器もつくっています。

ネットでいろいろ調べていると、こちらの会社では「針埋め込み式シリンジ」という

ものも製造しているようで、デッドスペースを小さくして薬液の無駄をなくしたもの

だそうです。

ニプロのロ―デッドタイプだけじゃなくて、この会社のシリンジももしかすると

注目されるのでは??なんて期待して株を買いました。

さて、今後どんな動きを見せてくれるか、とても楽しみです☆

 

 

妊活スタート!~まずやるべきこと~

妊活本やネットでたくさん情報収集をしたので、いざ妊活スタートです!

[目次]

基礎体温

自分の体の状態を知るためにも、まずは基礎体温の測定は必須です。

高温期と低温期にきちんと分かれているか?をチェックするのがポイントです。

毎日計測して記録をつけるのが大変、という方はBluetoothで検温データをスマホに転送できるタイプの婦人用体温計がとても便利です。

 


 

バランスの良い食事

妊活をする前までは、食事の栄養バランスなんて気にしていませんでした。

妊活を初めて、たんぱく質やビタミン、亜鉛葉酸など食べ物の栄養素に注目しながら食事をとるようになりました。

妊活本のレシピ集を参考に自炊して授かりやすい体質を作るよう頑張っています。

葉酸サプリ

赤ちゃんんの成長には「葉酸」が必須です。

妊娠してからではなく、妊娠前から十分に摂取することで赤ちゃんの発達異常である

「神経管閉鎖障害」のリスクをへらすことが出来るそうです。

葉酸はホウレンソウや枝豆、モロヘイヤに多く含まれていますが、妊婦が一日に取るべき葉酸を全て食べ物から摂取するのはとても難しいです。

そこで、「葉酸サプリ」が多く販売されています。

沢山の種類がありますが、せっかくサプリで飲むなら、葉酸以外にも鉄分やカルシウムなど他の栄養素も一緒に取れるものをおススメします。私はこちらのサプリを愛用しています。


 

温活

妊娠するためには冷えは大敵!!という訳で、とにかく体を冷やさないようにしましょう。

私は毎日腹巻をしてお腹を温め、血行が良くなるらしいということで5本指ソックスを履いています。

仕事に行くときにも腹巻をするので、モコモコではなく薄手で、暖房の入っている部屋でも暑くなりすぎないコットンの腹巻を使っています。

 


 

 入浴

一日の疲れをとって、体を温めるためにもお風呂にしっかりつかることが大切です。

39~40℃のお湯に15分程度つかり、心身ともにリラックスすることで良質な睡眠にも

つながります。

 

しっかりと体質改善がんばったら、きっと赤ちゃんが来てくれると信じて

取り組んでいます☆

 

 

 

 

妊活スタート!~情報収集編~

2020年夏。私たち夫婦は妊活を始めることにしました。

「妊活」って何なのか?また、最近よくニュースで耳にする「不妊治療」は何が違うのか?モヤモヤしながらネットで調べたり、妊活雑誌(?)を買ってみたりと情報収集をしていました。

そんな時、この本に出会いました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

妊活 治療と生活アドバイス (実用No.1シリーズ) [ 主婦の友社 ]
価格:1628円(税込、送料無料) (2021/2/16時点)


 

 

妊娠のメカニズムや、妊活中の気になる生活習慣(食べ物、運動、入浴など)が書いてあり、妊活に関する知識が凝縮されています。

なかなか子供が出来ず病院へ行って不妊治療をすることになった時に、どんな検査をするのか、不妊治療って具体的にどんな治療をするの?といった疑問に、とても分かりやすく説明してくれています。

医師が監修していて、それぞれの不妊の原因に対して、どんな方法で対処・治療をするかが詳しく書いてあるのでネットに溢れている情報よりも信頼できます。

1冊で分かりやすい妊活本ないかな~と探している方がいたら、

こちらをぜひおススメします☆

 

アラサー女が仕事をしながら独学でFP3級に合格した話

みなさん、ファイナンシャルプランナーってご存知ですか?

その名の通り、お金に関するプランニングのスペシャリストです。

私はこれまで、お金に関する知識は全くゼロのド素人でした。

そんな私がフルタイムで仕事をしながら独学でFP(ファイナンシャルプランナー)3級に合格するまでの経緯をお話します。

結婚を機に、これからの人生でどのくらいのお金が必要なんだろう?どの程度のペースで貯金をしたらいいのだろう?と気になるようになり、FP資格に興味を持ちました。

FPの試験は「FP協会」「きんざい(金財)」という2つの機関でおこなわれています。

何が違うの?と気になりますよね。

FP試験というのは学科・実技があり、学科試験に関してはどちらも同じです。

実技試験に違いがあり、3級に関してはFP協会では資産設計提案業務、きんざいでは個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務という試験があります。

おススメなのは、まず一度これらの過去問に目を通してみることです。

それぞれの実技試験でどんな問題が聞かれているかを確認したうえで

実技試験の受験内容を決め、そこから受験機関を選べばOKです。

ちなみに私はFP協会で受験しました。

独学にかかった期間は2か月、使用したのは以下2冊の書籍です。


 


 

みんなが欲しかった!FPの教科書は、オールカラー、図中心の説明で

とても分かりやすいです。章立てが細かく、毎日少しずつ学習を進めるのに

ちょうどよいです。同じシリーズの問題集は、FPの教科書と同じ章立てになっており、組み合わせて使うととても効率よく勉強できます。

私は、「FPの教科書で1章分読み進め、章末の基本問題を解いたのちにFPの問題集で同じ範囲の問題を解く」というルールで学習しました。

1か月かけて一通りの章を学習した後、2か月目に同じことを繰り返します。

1回目、2回目で間違えた問題は問題集に小さく印をつけておきます。

2回目一通り終わったら、次は問題集に印がついているところを反復して解きます。

こうすることで、まんべんなく知識をつけるとともに自分の苦手な問題を重点的に復讐することが可能です。

こうして、無事にFP3級の試験に合格しました。毎日少しずつでもコツコツ進めれば、きっと合格できます!

私の経験が誰かのお役に立てていたら嬉しいです。

アラサー主婦がはじめての株式投資で3万円儲けた話

私は以前からつみたてNISAで資産運用はしていましたが、

それ以外(株式個別銘柄など)の投資はしたことがありませんでした。

つみたてNISAの口座を開設したときに証券会社の口座を作ったので、

個別銘柄の投資もやってみようかな~なんて考えていました。

そんなある日、こんなニュースを目にしました。

新型コロナウイルスのワクチン原液を国内の製薬会社が量産する」

これは日本にとても大きなインパクトを与えることだ!と思いました。

待望のコロナワクチン、全国民が期待しています。

この会社は注目され、株価は上昇するに違いありません。

ネットですぐに株を買いました。

そして次の日。この日は仕事のため昼間に株の売買ができませんでした。

お昼休憩中に気になって株価を覗いてみると、、、昨日よりも500円以上上がっていました!嬉しい!どこまで上がるだろう!?とルンルンでしたが、今日は仕事です。株価ばかり見ていられません。

翌日、休みだったので朝から嬉々としてパソコンの前に陣取り、売り時を見計らっていました。

すると、前日まであんなに高値だったのに、どんどん下落していくではありませんか。

株初心者の私は知らなかったのです。「急上昇したら、その次は反動で下がるフェーズになる」ことを!!

慌てて売り注文を出し、それでも3万円の利益が出ました。

はじめての取引にしては大成功です!

ここで私が学んだのは以下の通りです。

  • 世間が大きく注目する会社の株は上がる(良いニュースが流れた時など)
  • 株価が急上昇したら、利益を確定する人の売り注文が殺到して株価は下がる

今後も気になる株があったら買ってみよう!と思ったのでした。

 

【初心者向け】つみたてNISAの始め方

つみたてNISAって聞いたことあるけど、どんな制度なの?

どうやって始められるの?と思っている方に向けて、

投資初心者にもわかりやすく解説します!

  • つみたてNISAってなに?

通常、投資をして配当金や値上がりによる利益を得た場合20.315%の税金がかかります。

しかし、積み立てNISAで運用した利益には、税金がかかりません

ただし、運用できる投資上限額は年40万円、非課税で保有できる期間は20年です。

一般NISAという別の選択肢もあり、こちらは年120万円まで非課税、非課税で保有できる期間は5年間です。

1年間で投資にかけるお金がそんなに多くなくて(40万円以内)、長期にわたって非課税で運用したいという方には積み立てNISAの方が向いています。

 

  • 積み立てNISAはどうやって始めるの?

積み立てNISA口座を作りましょう!

ただ、積み立てNISAを扱う金融機関は非常に多く、どこに口座を作ればいいかわからない!という方も多いと思います。

金融機関を選ぶポイントは3つです。

 1.取り扱う商品の数

   金融機関によって、積み立てNISA対象商品の取り扱い数が違います。

   買いたいと思う商品があっても、取り扱ってなかった!!なんてことに

   なったら悲しいですよね。なので、取り扱い商品数が多い金融機関ほど

   安心感があります。

 2.最低投資金額をチェック!無理なく続けられるか?

   金融機関によって、いくらから投資できるか?が違います。

   100円から積み立てできるところもあります。今は投資にお金を回す余裕が

   あっても、給料が下がったり働けなくなったりしたときにも無理なく

   続けられるか?ということも考えておくと良いでしょう。

 3.ポイントなどのお得なサービスがあるか?

   積み立ての残高に応じてポイントがもらえるお得なサービスをやっている

   金融機関もあります。つみたてNISAで節税しながら、ポイ活も一緒に

   出来るなんて嬉しいですよね!どんなポイントが貯まるのかチェックして、

   自分が使いやすいものを選びましょう!

  • まとめ

いろいろ書いてきましたが、つみたてNISAは少額で運用が可能で、金融庁が長期積み立て・分散投資に適していると判断した商品のみを扱っている制度ですので、初心者の方でも安心して挑戦することのできる制度です。まずは少額から、トライしてみてはいかがでしょうか?